パソコンが起動しない原因は様々です
このような症状でお悩みではないでしょうか?
画面に何も表示されない!
- 直前まで動いていたのに急にボタンが反応しなくなった!
- モニターは黒いままで、電源ランプも付かず、起動しているような音もしない!
ロゴが表示されるが先に進まない!
- OSのロゴまでは表示されるが、デスクトップの画面までいかない!
- いつまでたっても進む気配がない!
青い画面が表示される!
- Windows Updateなどを行っていたら、青い画面(ブルースクリーン)になってしまい、何もできなくなった!
- カーソルだけが表示される!
何度も起動動作を繰り返さないでください!
ハードディスクが破損してしまいます。
ハードディスクが破損した場合大事なデータにアクセスできなくなる可能性が大きくなります。大事なデータを守るためにも素早い的確な対処が必要です。
デジタルサポーター!は大切なデータを守って修理いたします。
パソコン整備士の資格を持つプロがトラブルを素早く解決!
パソコンが起動しないなどのトラブルは経験豊富な弊社にぜひお任せください。
まずはお電話でお気軽にご相談ください!
パソコンが起動しない原因
1 電源コードが抜けている
起動しない原因が故障だと思い込んでいると、中々コードが抜けていることに気付きにくいものです。起動しない場合、まずはコードを確認しましょう。
改善策
- コード類を整理する
2部品が故障している
パソコン内部のマザーボードやハードディスクが故障しているケースが多いです。マザーボードの故障の場合は、パソコンを買い替えるほうが安くつくことがあります。
改善策
- 故障している部品を交換する
3 システムが壊れている
WindowsやMacといったOSで使用されているファイルが壊れてしまうと、起動しなくなります。この場合は、OSを再インストールする必要があります。
改善策
- OSを再インストールする
- システムファイルを修復する
4 モニターが壊れている
パソコンが起動しない場合、まず確認しなければいけないのは、モニターの電源を入れているかどうかです。入れていれば、インバータなどの故障が考えられます。
改善策
- 部品交換する
- デスクトップ型であればモニターだけ買い替える